ぽちぽち歩くと下に落ちてる物に気がつくよね

思いついたことを書き留めておく場所なのです。意味はあまりないんじゃないかな

OSX 10.8.4 に Ruby 2.0.0 p247 とRails 4.0を入れる。

「なんかOSX10.8だとRuby 2.0.0入らないんですがー」
と言われたので

「えー?」

と気のない返事をしてしまった。
出先で使っていたMacBookProだとinstall出来なかったので、家のMacProで再チャレンジ。
とりあえず
homebrew のinstallから
ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.github.com/mxcl/homebrew/go)"
として、 ==> Installation successful!
が帰ってきたらとりあえず
brew doctor
として確認します。
Your system is ready to brew.
が出たら無事brewはinstall完了。そしたらrubyの準備

brew install openssl
brew install readline
までは済ませます。
次に普通はbrewから" ruby-build " を入れるのですが、ちょとrubyを入れるときに" BUILD FAILED "が出てしまいました。
ruby-build 20130628
と出ていたので最新のを入れたほうが良さそうですのでそっちを入れます。
brew install --HEAD ruby-build
で、確認(ruby-build コマンド)すると
ruby-build 20130806
大丈夫そうですね(執筆時は2013年8月6日)

では、rubyを入れます
RUBY_CONFIGURE_OPTS="--with-readline-dir=brew --prefix readline" rbenv install 2.0.0-p247

終わったら
rbenv global 2.0.0-p247
rbenv rehash
としてrehashをかけます。
そして

% ruby -v
ruby 2.0.0p247 (2013-06-27 revision 41674) [x86_64-darwin12.4.0]
% irb
irb(main):001:0> "あいう"
=> "あいう"
irb(main):002:0> require "openssl"
=> true
irb(main):003:0> require "zlib"
=> true
irb(main):004:0> require "psych"
=> true
irb(main):005:0> require "open-uri"
=> true
irb(main):006:0> open('https://www.google.com/').read
=> "<!doctype html><html itemscope=\"itemscope\" itemtype=\"http://schema.org/WebPage\"><head><meta content=(以下続く

んで、rubyのinstallが確認出来たら次はrails
このままgem install rails ってやっちゃうとrbenvの方のgemじゃなくてosx付属の方のgemにinstallされて困っちゃうのでshrcを書き換えます。
おいらは「zsh」使いなので「.zshrc」ですな。

export PATH="/ust/local/var/rbenv/shims:${PATH}"
export RBENV_ROOT=/usr/local/var/rbenv
if which rbenv > /dev/null; then eval "$(rbenv init -)"; fi
適時この辺を追加してshellを再読み込み。

そうしてから 「which gem」などでgemコマンドの位置が「rbenv」のそばにあるか確認してから

gem install rails

れっつrails